人が多い東京だからこそ永代供養という選択を取る

チベットの5つの葬儀方法

チベットの葬儀には、5つの方法があります。まず塔葬は、声望のある活仏にのみ行われます。遺体に塩をすり込み乾燥させるなど、霊塔で活仏を保存する目的があります。乞食や孤児、寡婦の葬儀では水葬を用います。

遺体を切断するか、そのままの状態で投げ入れます。チベット南部の深い谷などに住む人々がよく行います。土葬は天然痘やハンセン病などの伝染病が原因で死亡し、水葬などに適さない場合に行います。また犯罪者や槍で殺された人も対象です。

土葬には二度とそのようなことが起こらないようにという願いが込められます。高貴な身分の人は、火葬が選ばれます。遺灰は山頂や川に撒きます。火葬後に遺骨などを塔に葬る方法もあります。

チベットで最も特徴的なのが、鳥葬です。地元では天葬とも呼ばれます。故人が亡くなると遺体を部屋に安置して、魂と死体を別々にします。遺体の方は鳥葬に処され、魂は寝具を十字路に捨てると天に召されます。

遺体を安置している3日は5日くらいに、僧侶による枕経が行われます。遺族は鬼となった故人への食事として、バターやチーズなどを入れた赤い缶を吊るします。夜が明ける前に出棺しますが、葬儀の場所には遺族は出向きません。葬儀場所では、遺体は天葬台に安置され、香木などを積んで点火します。

この煙を見てハゲワシが集まり、遺体が捧げられます。参列者は葬儀場所まで後ろを振り向かない、2日間は故人の家を訪れてはいけないといった決まりがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です