人が多い東京だからこそ永代供養という選択を取る

地域や宗教による葬儀の違いとは

葬儀とは故人の冥福を祈り死者を葬る儀式儀礼を指し仏教では読経・神官の祭詞・聖歌斉唱などが挙げられます。近年は告別式と葬儀を混同していますが、本来告別式は最後の別れを告げる儀式で献花や焼香に当たります。通夜は葬る前に夜通し別れを惜しんだり供養に励む事を指し、別の儀式として扱われてきましたが省略する地域もあれば簡素化して行わないケースも増えています。葬儀には地域性も現れ、通夜ぶるまいや精進落としと呼ばれる料理やお酒を出さない地域もあれば通夜の前に火葬してしまう地域・涙汁と呼ばれる辛い胡椒で出来た汁物を遺族が飲む地域など様々です。

また参列者が額に三角の白布を付ける風習もあれば、金剛杖をつくなど独特の習慣がある地域もあります。他に宗教によっても違いがあり、特に仏教系では宗派によっても大きく違っていますので菩提寺との付き合いも重要になります。遺族側であれば葬儀について故人が遺書などを残していれば、規模や弔問客について故人の希望に沿う事が可能ですが、遺志を確認出来ない状況では喪主や遺族が取り決めを行わないといけません。また直葬と呼ばれる祭壇を設けない・読経を省いた形式では勝手に進めると菩提寺との関係が不良になるケースもあり、今後の墓をお願いする上でも大事になりますので形式なども菩提寺と打ち合わせしておきましょう。

弔問出来ない場合の弔電は自宅ではなく葬儀場に送る方が良いですね。焼香の回数も宗派によって違いますので判らない時は周りを参考にします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です